離婚するとなると
・不安で泣きたくなる
と悩んでいる方が解決できるブログになっています。
この記事「離婚のストレスでうつ病になりやすいが原因と改善方法」を読むと、離婚後のうつ病の原因や症状から改善方法までが5分ほどで分かるようになります。
Contents
離婚で受けるストレスの主な原因は9つある
離婚で受けるストレスの原因は、主に9つほど考えられます。
- 配偶者に対する怒り
- 離婚後は一人、またはシングルファザー、シングルマザーで生きていかなければならない事へのプレッシャー
- 結婚相手を明らかに間違えてしまったという敗北感
- 世間体の心配
- 離婚手続きへの不安
- 期待通りの結婚生活にならなかった事への失望感
- 子供に申し訳ないという心苦しさ
- 今まで築いてきた家族関係が崩壊する事への悲しみ
- 経済面に関する不安
これらの原因は、悲しみや罪悪感、自責、自信喪失といった心情にあたります。それらの気持ちをたくさん受けるため、膨大なストレスと言われています。
離婚は世界でもかなり強いストレスを受けると証明されている
神戸市精神保健福祉センターのホームページにある「ストレスランキング」では、50中上位5位にはいっています。
そして、1968年、アメリカの2人の精神医が「人生のストレスランキング」を発表では、1位が配偶者の死、そして2位に離婚という結果になりました。
離婚は日本だけではなく、世界でかなりのストレスを受けることを表しています。
離婚による養育費などのお金の取り決めでストレスを受けやすい
多くの方が大変な思いをするのは、財産分与や慰謝料、養育費などのお金に関する取り決めで、今まで夫婦としてやってきた2人も、お金の話がまとまらなくなるほど恨んだり憎しみあったりしながら話し合いや調停、そして裁判をしています。
お金は人を変えると言われるぐらいなので、その光景はとても凄まじいものです。
調停や裁判は時間がかかるので、その間は膨大なストレスを受けながら日々の生活をしています。そのため、終わる頃にはかなり気力を奪われメンタルに負担をかけています。
離婚のストレスが原因でうつ病になる人が多い

離婚によるストレスは時間が経てば徐々になくなっていきます。平均では、新しい生活に慣れた半年から1年ほどと言われています。
ただし、シングルマザーの場合は、「正社員で働けていない」「収入が足りない」といった貧困に陥りやすい状況のことから経済面の不安から、離婚後もかなりのストレスを受けながら生活をしている人が多いことが現実です。
離婚のストレスは免疫力を低下させ、うつ病の確立が上がる
海外の研究では、離婚でストレスを感じてた人は免疫力も低下しがちで、病気になりやすかったり、注意が散漫なって事故に遭う確立が高いという結果がでています。
また、自律神経が乱れが原因で頭痛や腰痛、睡眠障害など体に症状が現れます。症状が酷くなると、パニック障害やうつ病を発症する方も多くいます。ちなみに、離婚によるうつ病は、「離婚うつ」とも呼ばれています。
うつ病は人生の中でおよそ17%のの発症と言われており、割りと少ないイメージを持ちます。
しかし、発症原因が離婚後になった人が約40%と結果がでていると、離婚した人、感が手いる人には遠い存在ではない病気ということが分かります。
離婚後にうつ病になったら対策や治療をすることが大切
うつ病は、塞ぎがちな気持ちになる、人と話したくないといった症状で有名ですが、主に8つほどの症状があります。
- 疲れやすい
- 不眠
- 食欲減退
- 思考力低下
- 記憶力低下
- 自殺願望
- 生きるのが辛いと感じる
- 無気力
このような症状がうつ病にあたり、症状が悪化していくと仕事や日常生活に支障をきたす恐れもあります。
この病気は自律神経が乱れるので、人よって症状はさまざまですが、めまいや胸の圧迫感、胃の不快感、便秘などといった症状がでてきます。
このような症状が出てきたけど、まだ軽いからと言って放置しいても、改善されることは難しいので、早めに改善したり治療をするようにしましょう。
うつ病でオススメの改善方法 散歩や睡眠の取り方を見直す
体に悪い影響が出始めたら、日常の生活を見直すようにしてください。とくに日頃、運動をしていない人は、ウォーキングや散歩を取りれるだけでかなり改善に繋がります。
なぜなら、ストレスを軽減させたりする幸せホルモン「セロトニン」が分泌されると医学的に証明されているからです。
また、このセロトニンは睡眠でも分泌されます。ただし、睡眠でも質が悪いとよくありません。一度、ご自身の睡眠の質が悪い場合は、寝る環境などを見直すようにしましょう。
うつ病でオススメの改善方法 サプリメントを飲む
うつ病向けのサプリメントは、落ち着いた心を保てるようになったり、うまく寝れるようになったりします。
「ちょっと仕事に行くことが辛い」「やる気が上がらない…」とメンタルが弱ってた方に効果を感じやすいので、病院に行くまでもない人、うつ病の初期症状の人がサプリメントを飲みながら上手に改善してる傾向が高いです。
うつ病でオススメの改善方法 人と話をしよう
人を話すことで、ストレス発散につながります。なぜなら、声を出すことでストレスが発散になるからです。
では「カラオケでもいいのでは?」と感じられますが、人と話したほうが視野が広がりやすく自分だけの考えに偏りづらくなります。
また、人と話すことでコミュニケーション力も上がり、今後の生活に活かせ生きやすくします。
女性の場合は感情を共有したい生き物なので、カラオケよりおしゃべりしてストレス発散した方が効果が高いでしょう。
このことから、できるだけ一人の世界に留まらないように誰かと話す機会を作るように心がけましょう。
知り合いと話すことが辛い場合は、SNSやオンラインカウンセリングを利用することも一つの手です。
とくにオンラインカウンセリングは臨床心理士なので、自分の症状を理解して話してくれ、合った改善方法を教えてくれるので安心できます。SNSならではの人間関係に悩むこともありません。
ココナラのカウンセリングは1万人以上のカウンセラーが登録しているので、ご自身の好きな時間、そして好きな場所から相談しやすいのでオススメです。
離婚や仕事、育児、人生の生き方などの相談内容でカウンセラーが選べたり、匿名で相談ができるので安心して利用できます。
また病院より低価格の料金で相談ができるので、ふと「今誰かに話を聞いてもらいたい」と思った人も気軽に利用してみてください。
筆者も離婚調停の時はメンタルがかなりやられ、食欲がなくなった時は利用しました。話すだけでスッキリし前向きな気持ちになれ、体調も知らないうちに戻っていたのでカウンセリングを受けてよかったです。
ココナラのカウンセリングを利用するときは会員登録が必要なので必ず登録しておきましょう。
離婚後は頑張りすぎないことが明るい未来に繋がる!
離婚は、
- 膨大なストレスを受ける
- うつ病を発症した人が40%る
- うつ病になった場合は治療や改善をする
この3つを押えておきましょう。
自律神経の乱れやうつ病などはストレスによってなりやすいです。風邪のように早く治るものでもないので、症状がでた場合は放置しないようにしましょう。
そして、塞ぎこみがちになったときは、外にでなくても好きな時間に相談ができるココナラのカウンセリングのようなカウンセリングを利用するようにしましょう。