仕事を探すとなると、
・給料は低い噂があるけれども大丈夫?
この記事「介護士の資格で母子家庭の貧困を脱出する方法」を読むと、介護士待遇やシングルマザーが介護士になったときのメリットなどが5分ほど分かることができます。
Contents
介護士とは介護の仕事に携わっている人のこと
お年寄りや身体の不自由な方の介護を仕事とする介護士。正式には介護福祉士と言います。
この職種の仕事は、主に食事や入浴、車いすでの移動補助などの身体介護や、利用者への相談・助言などを行います。
介護士の勤務スタイルはシフト制が多い
介護士の勤務スタイルは、週5回の早番・日勤・遅番・夜勤の4シフトが代表的です。子どもが小さい場合は、夜勤はできないと伝えると配慮されることがあります。
夜勤や休日出勤は、給料とは別に時間外勤務手当が含まれています。この手当がいい金額なので、ほかの業種より給料がよく、生活が安定しやすい傾向です。
介護士には3つの大きなメリットがある
介護サービスの中心でとても重要な存在の介護士には、3つのメリットがあります。
介護士のメリット1 昇給や昇格があり、生活が安定できる
基本、介護の仕事は無資格でできます。多くの方が講義を受けてヘルパーとして働いているケースが多いです。
ヘルパーとして長年は働いていると、介護経験が豊富とみなされ昇給や昇給することができます。
しかし、昇給する金額も限度があり、最高金額になると止まってしまいます。
そこで介護の上級資格と言われている国家資格「介護福祉士」の資格を持っていると、資格手当てとして基本給以外にプラスされます。
このように介護士は、ご自身の功績と資格が給料として評価されるので、モチベーションが維持しやすいので長く働きやすい環境です。
介護士のメリット2 転職や再就職がしやすい!
介護士が主に働くところは、お年寄りや体の不自由な方のための社会福祉施設や自宅で介護サービスを提供する訪問介護などです。いろいろな施設で働けるので、求人数も豊富です。
そのため、自分に合った条件での仕事探しもしやすかったり、キャリアアップへの道としての転職もとてもしやすいです。
現在の日本はシングルマザーの方が正社員で採用される確率はとても低いことが現状です。
正社員だったとしても条件があまりよくなかったり、給料が低く行政からの児童扶養手当を受け取らないと厳しかったりします。
その分、介護士はとても需要があるので、ほかの仕事より正社員として就職活動がしやすく、給料もこれから上がる見込みがあります。
介護士メリット3 キャリアアップが実現しやすい
介護の最上級の資格「介護福祉士」を取得した後も、まだまだキャリアアップすることができます。
なぜなら、介護保険制度に基づいてケアマネジメントを行うための都道府県が認定する資格「ケアマネージャー」を受験資格が与えられるからです。
この資格を取得した後はケアマネージャーとして働けます。
ケアマネージャーのお給料は、厚生労働省の「平成29年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、平均給与が月給348,760円です。シングルマザーの平均年収より倍ですね。
このことから、安定しやりがいがあるキャリアアップの道も手に入れやすいことも介護士としてのメリットです。
シングルマザーに介護士を勧めるポイント
シングルマザーでも介護士であれば高収入が実現しやすい
介護士の給料を調べたところ、平成27年・賃金構造基本統計調査では企業規模が100~999人の場合、勤続年数6年程度を迎える福祉施設介護員の平均給与は22万円前後で、年収は賞与を含み490万円前後でした。
この数字を見ると他業種の平均年収と比べると同じぐらいですが、10年以上勤務している方で平均よりも高い収入を得ているケースもみられます。
最近はニュースで介護士の給料などの待遇問題が取り上げているので、今後、介護職の待遇は改善していく可能性がとても高いです。
その点からも、シングルマザーの方が「介護福祉士」を資格を取って、働いても損になならないでしょう。
介護士で仕事をする場合は資格「介護福祉士」を取ろう!
上記でお伝えしましたが、介護は資格がなくても講習を受ければヘルパーとして働くことができます。
しかし、国家資格の「介護福祉士」を持っていた方が、正職員として優先的に雇用され、給料の待遇も良くなります。
ホームヘルパーで資格がない場合は平均15~18万円くらいですが、資格があると手当てが入りますので約20万程になります。
介護福祉士の国家試験は年に1回だけの受験になる
試験時期 | 年1回 例年1月頃 |
---|---|
願書受付 | 例年8月上旬~9月上旬まで ※受験希望者は公益財団法人社会福祉振興・試験センターに受験書類をご請求の上、受験手続をとることが必要。 |
受験資格 | 3年以上(実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(従業期間は受験年度末日までが対象)で、実務者研修を修了した方。もしくは「福祉系高等学校の卒業」のいずれかを満たしている必要があります。 |
試験形式 | マークシート形式・125問 |
合格基準 |
問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上を得点し、かつ、規定の科目群のすべてで得点があること
(1問1点の125点満点) |
受験料 | 15,300円 |
介護福祉士の受験資格は年齢や性別は問われませんが、条件はあります。
- 厚生労働省が指定する介護福祉士養成校を卒業
- 3年以上の介護実務経験と実務者研修を修了し、介護福祉士国家試験に合格
自分に受験資格があるか確認したい、分からない場合は、公益財団法人社会福祉振興・試験センターで問い合わせましょう。
介護福祉士の資格を手にいれるためのオススメ方法は通信講座!
介護福祉士の試験は国家資格です。国家資格というと医者や弁護士があるので難しく感じますが、比較的に取得しやすい資格に当たります。
合格者を調べたところ、2019年1月第31回実施試験を合格者は73.7%を超えおり、前年の合格者も70%越えをしています。
この数字を見ても分かるように、介護福祉士は国家資格としては難易度が低いので、忙しいシングルマザーの方でも取得しやすい資格ということが分かります。
とくに「ユーキャンの介護福祉士講座」は、実務者研修修了と国家試験対策がセットになったカリキュラムで最短6か月で合格を目指すことが可能です。
さらに介護福祉士は筆記以外にも実務者研修が必要ですが、「ユーキャンの介護福祉士講座」の場合は、全国各地からの研修会場から選べるので、とても便利です。
\「教育訓練給付制度」が使えるので一部返金もできる/
介護職の仕事探しは介護職専用の求人サイトを利用しよう
介護士の仕事探す方法は、主に老人ホームや障害者の自立支援を行うリハビリテーション・センターなどのホームページやハローワークから求人情報になります。
最近では、転職サイトにも求人が掲載されようになっており、中でも介護福祉士は人気の仕事なので、介護職のみの求人案件を掲載した転職サイトできました。
一つ一つ求人を調べていくより、介護士専門の求人サイトで見つけた方が数も豊富なうえ、比較がしやすいので、自分に合った条件の職場を早く見つけだしやいです。
このことから、条件が人より多いシングルマザーが仕事を探す場合は、介護士専門の求人サイトで仕事で探すことがいいでしょう。
介護職専用の求人サイトを利用するときの注意点!
転職サイトを利用する場合は、自分に合った仕事がなかったとしても新しい勤め先が決まるまで利用するようにしましょう。
「果報は寝て待て」と言葉があるように、ある程度の期間を置くことも大切です。
なぜなら、たとえ自分に合った条件の職場が載っていないかったとしても、さまざまな求人情報を目にすることで、給料や勤務スタイルなどを客観的に分析する力がつくからです。
就職活動や転職活動で成功する人と失敗する人と比べると、成功す人はすぐに諦めずに情報収集を続けています。
そして、総合的に客観的に判断して仕事を選んでいるので、仕事を就いた後も長く続いている傾向が高いです。
このことから、求人サイトを利用する場合は目安として最短30日は利用するようにしましょう。
介護士の仕事探しでオススメしたい求人サイトはこの2選
介護士の仕事探しでオススメ1 マイナビ介護職
介護士の仕事探しを始めるなら、必ず登録してほしい「マイナビ介護職
」。
やはり大手転職サイトが介護職を特化したサイトなので、首都圏や関西圏、岐阜・静岡・愛知を中心に多くの好条件求人やほかの求人サイトでは掲載されていない案件も多く扱っています。
また、介護士専門のキャリアアドバイザーも在席しているので、さらに自身に合った職場を探してくれたりアドバイスをくれたりします。
面接日程の調整や給与金額の交渉も代行してくれるので、言いづらいことも頼みやすいので嬉しいサービスです。
自分に合った条件で仕事を選ぶためにも情報を集めることは必要なので、必ずマイナビ介護職登録しておきましょう。
介護士の仕事探しでオススメ2 MC-介護のお仕事
知る人が知っている介護職専門の求人サイトです。
就職から派遣、日雇いまでの求人や夜勤の無い求人を幅広く取り揃えています。
さらに某有名求人サイトで掲載したらすぐに問い合わせが殺到する求人も多く扱っているので、穴場の求人サイトとしてかなりオススメです。
また、就職活動の相談をきちんと行う求人サイトなので、就職・転職活動のフォローはほかのサイトよりとても優れており、口コミもとてもいいです。
しっかり就職活動のフォローをほしい方にはとても向いている求人サイトなので、ぜひ登録してみてください。
介護士はシングルマザーでも働きやすい仕事で今後も安定
介護士は、
- 給料が安定して、さらにシングルマザーでも転職、再雇用がしやすい
- 介護福祉士の資格を取るなら通信講座が便利で返金がある
- 仕事探しは専門の求人サイトを使おう
この3つを押えておくようにしましょう。
シングルマザーで仕事を探すことを考えている場合は、介護士として働くことも頭に入れておくと経済的に困らない生活を送れる道を作りやすくなります。
また、職場によっては資格取得支援制度があるので、働きながら介護福祉士の資格を手に入れることもできます。まずは求人サイトに登録して情報を集めましょう。
キャリアアドバイザーにも、働きながら資格を手に入れたいことを伝えると、制度がある職場を探してくれますよ。
\無料で利用できるので安心/
では、次はにコチラを目に通しましょう。知っておいて損はしない情報です。