児童扶養手当と医療費助成の手続きで聞かれることを教えます

シェアする

離婚して子どもを引き取るとなると、

・児童扶養手当で何か書くことはある?
・手続きで付き合っている人聞かれるって本当?

と疑問をもった方が解決できるブログになっています。

この記事「児童扶養手当と医療費助成の手続きで聞かれることを教えます」を読むと、申請や更新で役所から聞かれる質問内容を5分程で分かります。




児童扶養手当の申請で必要な物をチェック

児童扶養手当の申請で必要な物をチェック

離婚をすると、子どもを育てる側に児童扶養手当が給付されます。受給者の所得制限によって全額支給や一部支給されるなど金額は異なります。

その手当ての申請は、お住まいの区市町村の窓口で行なえます。

児童扶養手当の申請で必要な持ち物は主に6つ

自治体によって異なりますが、主に以下のものが必要です。

  • 本人確認書類
  • 申請者および子どもの戸籍謄本
  • 本人の現在の住所地の市区町村長が発行する所得課税証明書
    ※ マイナンバーを提出した場合は省略可能
  • 請求者の金融機関の口座番号が確認できるもの
  • 前年に受け取った養育費の額がわかるもの
  • 印鑑

賃貸に住む場合は賃貸住宅の場合は賃貸契約書の写しや、障害がある場合は障害がある場合は診断書、身体障害者手帳、愛の手帳なども必要になります。

また、住民票と現在地が異なる場合は、確認書が必要になります。
この確認書は、民生委員が実際に住んでいる家に訪問し、役所からいただいた書類にサインをしてもらったものになります。

ひとり親家庭等の医療費助成の申請で必要な物をチェック

ひとり親家庭等の医療費助成の申請で必要な物をチェック

ひとり親は、児童扶養手当以外に医療費助成制度を利用することができます。

このに医療費助成制度は、国民健康保険や健康保険など各種医療保険の自己負担分から一部負担金を差し引いた額を助成してくれます。

ただし、健康保険適用外の健康診断や予防接種、薬の容器代、入院時の食事代などは、助成の対象になりません。

なお、所得や状況によっては制度を利用することができ場合があるので、事前にお住まいの自治体に問い合わせてください。

医療費助成制度の申請で必要な持ち物は主に6つ

自治体によって異なりますが、主に以下のものが必要です。

  • 本人確認書類
  • 申請者および子どもの戸籍謄本
  • 本人の現在の住所地の市区町村長が発行する所得課税証明書
    ※ マイナンバーを提出した場合は省略可能
  • 請求者の金融機関の口座番号が確認できるもの
  • 前年に受け取った養育費の額がわかるもの
  • 印鑑

賃貸に住む場合は賃貸住宅の場合は賃貸契約書の写しや、障害がある場合は障害がある場合は診断書、身体障害者手帳、愛の手帳なども必要になります。

児童扶養手当と医療費助成の申請には状況確認がある

児童扶養手当と医療費助成の申請には状況確認がある

お住まいの自治体で児童扶養手当、ひとり親家庭等の医療費助成を申請するときに、提出するもの以外に「状況確認書」を記入する必要があります。

なお、状況確認書は、A4用紙の表裏の質問事項に記入する量です。ただし、住んでいる場所により内容や量が異なります。

児童扶養手当等の状況確認は付き合っている人の有無が聞かれる

区市町村にことなりますが、申請をするときには主に以下の内容を聞かれます。

  • 申請者の氏名や生年月日などの情報
  • 今後の住所変更するか。
    変更後はどのような住居スタイルに住むのか
  • 子どもの年齢、障害の有無
  • 子どもの父親の氏名や住所などの情報
  • 父親と申請者が同住所か近隣か
  • 子どものほかに、同居および同姓している人はいるか
    同居の場合は二世帯住宅、敷地内別居になるのか
  • 申請者の勤務先や勤務時間などの職業情報
  • 扶養義務者の援助はあるのか
  • 養育費を支払う人の氏名および金額
  • 申請者と子どもが住んでいる建物の種類、名義者
    連帯保証人がある場合は氏名と続柄
  • 家賃の支払いはあるのか
    支払いがある場合は氏名などの情報
  • 光熱水費の支払い者の氏名などの情報
  • 申請者と子どもは国民保険または社会健康保険のどちらに加入しているか
    国民健康保険、社会健康保険に加入している申請者名
  • 年金の加入しているか
  • 現在、申請者が付き合っている人や事実婚している人、援助している人はいるか
    いる場合は氏名と住所
  • 現在、妊娠しているか
  • 生活保護を受けているか
  • ひとり親になった理由

一番最後の「ひとり親になった理由」は、離婚、未婚の子、死別、障害、拘禁、遺棄、行方不明、DV保護命令の8つの選択肢から回答をします。

そして、選択した答えによって聞かれる内容が変わっていきます。

児童扶養手当等の状況確認 離婚を回答した場合

  • 離婚した年月日
  • 離婚した具体的な理由
  • 離れて暮らす子どもの親との交流や連絡の有無
  • 養育費の受け取りの有無
    ある場合は、子ども一人当たりの月額料金、開始時期、受領方法

児童扶養手当等の状況確認 未婚を回答した場合

  • 事実婚を解消した時期
  • 事実婚を解消した理由
  • 子どもの認知
  • 離れて暮らす子どもの親との交流や連絡の有無
  • 養育費の受け取りの有無
    ある場合は、子ども一人当たりの月額料金、開始時期、受領方法

児童扶養手当等の状況確認 死別を回答した場合

  • ひとり親になった時期
  • 仕事中の事故、交通事故、病気等の中から該当する死亡原因
  • 遺族年金の受給の有無、または申請中、予定中
  • 過去5年以内の勤務先と電話
  • 労働基準法等の遺族補償の有無、またが申請中、予定中

児童扶養手当等の状況確認 障害を回答した場合

  • 誰の障害か、受けた障害の等級の記入有り
  • 障害名
  • 障害年金の受給の有無、あるいは申請中

児童扶養手当等の状況確認 拘禁を回答した場合

  • 拘禁された時期
  • 拘禁の終了年月日の確定時期

児童扶養手当等の状況確認 遺棄を回答した場合

  • 遺棄した時期、警察への届出の有無
  • 遺棄した人からの連絡の有無
  • 申請からの連絡する方法の有無
  • 生活費等の仕送りの有無

児童扶養手当等の状況確認 行方不明を回答した場合

  • 行方が不明になった時期
  • 行方不明者の連絡の有無
  • 警察への届出の有無、提出した時期
  • 生活費等の仕送りの有無

児童扶養手当等の状況確認 DV保護命令を回答した場合

  • 裁判所からのDV保護命令を受けているか
    受けた場合は時期を回答
  • 相手から即時抗告があり、保護命令の取り消しの有無

児童扶養手当とひとり親家庭の医療費助成は更新が必要

児童扶養手当とひとり親家庭等の医療費助成は、毎年更新手続きが必要です。

手続きを怠ると、給付が止まったり、新しい医療費受給証明書が届かなかったりしますので、更新する期限内に行なうようにしましょう。

児童扶養手当は毎年8月に役所での更新手続きがいる

児童扶養手当はの更新手続きは、毎年8月に行なわれます。手続き方法は、市区町村の窓口のみだったり、郵送も可能だったりとお住まいの自治体によって異なります。

また、手当てを受給していないひとり親も、現状確認として役所に出向く必要があったりします。

更新手続きの際に役所から現状確認として、養育費の有無および金額や付き合っている人、支援がある人の有無、家に遊びに来る異性の友人の有無などを口頭で質問をされます。
このほかには、つけていたアクセサリーの購入した方法などを聞かれることがあるようです。

やはり派手な格好をしていくと、自治体の職員が金回りがいいように感じてしまい、いろいろと質問されることが多くなります。
このことから更新手続きをするときは、シンプルな服装にしておくといいでしょう。

ひとり親家庭等の医療費助成は郵送で更新手続きができる

ひとり親家庭等の医療費助成は、郵送で行なえます。
送られた養育費の有無や金額などを送付された書類に記載し、健康保険証のコピーを合わせて返送するだけ更新手続きが完了です。

答えた内容に基づいて受給資格の判定が行なわれ、審査が通ると新しい年度の医療費助成の証明書が届きます。

児童扶養手当と医療費助成は自動更新ではない

ひとり親の児童扶養手当と医療費助成は、

  • 申請には提出書類以外に状況確認をされる
  • 毎年、更新手続きがある
  • 更新手続きでも、状況確認の質問をされる

この3つを押えておきましょう。

申請や更新手続きに必要な書類や持ち物はほとんど共通していますが、状況確認や現状確認で聞かれることはお住まいの自治体によって異なります。
付き合っていることを聞かれるところもあれば、聞かれないところもあります。

あくまで参考程度にしながら、申請や更新手続きをしてください。

スポンサーリンク